6月6回目練習 |
2011-06-28 Tue 22:23
今日はA先生のコンサート前最後の合奏日でした・・・orz
残り2週間を切り、、焦るばかりです。 今日は、アンコール曲2曲をみていただいてから、 A先生指揮の2曲を合奏していきました。 正直、、、、かなり不安な2曲です。 テンポにしっかり乗れるように気を付け、 決め所は必ず指揮を見るようにしましょう。 ずれたらカッコ悪いです・・・・ 白い音符は伸ばしすぎの傾向があります。 必ず譜面通りの長さで。 絶対、自分のテンポで吹かないように!! 指揮者を無視しないでください・・・とA先生がおっしゃってましたよ ![]() 本日の合奏は、 勇気100% →拍のアタマを感じるように、Tbソロのところのバックはもすこし静かに ありがとう→メロディの旋律しっかりさらうこと、ドラム遅れないこと クィーンシティ組曲3番 ぐるりよざ「祭り」 今週は個人練習日があります。 さらえてないところがある人は、必ずできるようにしておきましょう。 悔いの残る演奏はしたくないですからね。 ♪連絡事項♪ ・DVDの申込書を配布しました。 コンサート後最初の練習日が締切です。代金を添えて申し込みをしてください。 ・2部進行表を配布しました。 GPから変更部分が多々ありますので、確認しておいてください。 ※上記書類は、各パートリーダーに配布してあります。 《本日の出席者》 Fl…7名 Cl…7名 Ob…1名 Sax…5名 Hr…2名 Tp…3名 Tb…5名 Euph…2名 Tuba…1名 Perc…5名 演奏参加人数 38名 by どっぴぃ☆sax |
6月5回目練習 |
2011-06-25 Sat 19:45
今日は土曜練習日でした。
いつもの土曜練習では、武蔵野市民会館の練習室で行っていますが、 今日は小ホールの舞台を使用して練習しました。 パイプオルガンが設置されている小ホールは、 ウッディな舞台に、天井にはシャンデリアがあったりと、 音楽の本場であるウィーンのホールと見間違うような、 なにやら荘厳な感じすらするホールでした。 音響的には、管弦楽やアンサンブル向きなのか、 残響が多く、吹奏楽にはあまり向かない感じもしました。 が、録音を聴くとなかなかどうして・・・ やはりいいホールは違いますね~ 今日は学校公開なども多く、人数が半数ほどだったかもしれませんが。 吹く側としては、気持ちよ~く吹けましたw 本日の合奏は、 クィーンシティ組曲3番 ぐるりよざ「祭り」 第2組曲 オズの魔法使い スーパーマリオブラザーズ となりのトトロ さて、いよいよ練習日も残り少なくなってきました。 合奏が3回、個人練習日2回・・・・ 今日のようにパーカッションがそろっての練習は残り1回です。 (とはいえ、ティンパニだけか・・・) なかなか練習できないパーカッションさんは大変でしょうが・・・・ 人一倍目立ちますので、入り方などにはかなり気を使っていただけたらと 思います。(ぐるりよざの最後とか・・・) 《本日の出席者》 Fl…2名 Cl…4名 Ob…2名 Sax…4名 Hr…3名 Tp…4名 Tb…3名 Euph…1名 Tuba…1名 Perc…6名 演奏参加人数 30名 by どっぴぃ☆sax |
6月4回目練習 |
2011-06-21 Tue 22:54
今日はA先生のご指導日でした。
A先生には、今回のコンサートでは1部の2曲の指揮を振っていただき、 2部は一緒に演奏してもらうことになっています♪ いつもより早い時間に練習場に現れた先生の手にはMY楽器が ![]() ![]() 個人的に練習(リハビリ?)はしていただいているようですが、 お忙しいため、なかなか合奏には参加できない先生のために、 まずは2部の曲を団長の指揮で合奏して感じをつかんでもらいました。 ファンキーな先生の音を久しぶりに聞くことができました。 Saxパート的には緊張しましたが・・・・w その後、先生にご指導していただきました。 本日の合奏は、 スーパーマリオブラザーズ 匠 となりのトトロセレクション ソーランファンク ありがとう 勇気100% クィーンシティ組曲3番 ぐるりよざ「祭り」 ソーランファンク →掛け声部分の小節数に変更有り、要確認 ありがとう →繰り返しなし、2カッコへ 勇気100% →繰り返しなし、2カッコへ ぐるりよざ →3小節目の入り方、最後fp~クレッシェンドの仕方変更あり、要確認 ♪連絡事項♪ ・なにかある場合はMLなどで流します 《本日の出席者》 Fl…6名 Cl…8名 Ob…1名 Sax…5名 Hr…4名 Tp…5名 Tb…4名 Euph…2名 Tuba…1名 Perc…3名 演奏参加人数 39名 by どっぴぃ☆sax |
GP in 公会堂 |
2011-06-19 Sun 00:04
今日は、公会堂のステージでGP(ゲネプロ)を行いました。
午前中は1部の通しと、和太鼓との合わせを行い、 休憩をはさんで2部の通しを行いました。 9時から会場係さんたちがステージ上セッティング、およびオケピのセッティング。 人数がいたので、30分くらいで終了しました。 当日もお願いすることになりますが、くれぐれも怪我のないようにしましょう。 10時には先生もお見えになり、1部の全曲を通したあと、 少し練習をしました。 11時半からは和太鼓同好会「我楽」さんとの練習をしました。 コーラス隊、踊り隊、ソロ隊もそれぞれ位置や動きの確認をしました。 12時半から13時半まで休憩をとり、 その後、司会の方にも来ていただき、2部の通しを行いました。 15時前に終了し、その後楽器を片づけ、ステージ、オケピの片づけをし、 15時半には解散しました。 今日のGPは、演奏会参加団員は全員参加。 反響板やひな壇も使い、本番さながらの響きを感じながら合奏できました。 いつもの練習室とは違い、音の飛び方や響き方も実感できましたね。 とても有意義なGPでした。 楽器紹介の全容もわかり、あとは各パートで手直しなりをして 本番ではバッチリ決められるようにしましょう。 さて、残すところあと半月あまり。 怪我や病気には気を付けて、万全で本番に臨めるようにしたいものですね。 そして、、、おいしいお酒をのみましょう~♪ 《本日の出席者》 Fl…8名 Cl…8名 Ob…1名 Sax…5名 Fg…1名 Hr…5名 Tp…5名 Tb…7名 Euph…2名 Tuba…1名 Perc…6名 演奏参加人数 49名 by どっぴぃ☆sax |
6月3回目練習 |
2011-06-17 Fri 17:52
コンサートまであと23日!!
だんだんと本番が迫ってきました。 今日は、はるばる京都支部?(笑)のHr Nさんが練習に来てくれました。 明日はGP、あさってはパート練習にと、3日間おれんじ練習漬けだと いうことです。 思いっきり練習していってくださいw さて、今日も合奏前に楽器紹介のくだりを練習しました。 各パートの完成度が高まってきています。 明日のGPでは完成形での披露ですね~がんばりましょうw (みんなちょっと懲りすぎ・・・w) 本日の合奏は、 クィーンシティ組曲3番 ぐるりよざ「祭り」 第2組曲 オズの魔法使いメドレー スーパーマリオブラザーズ となりのトトロセレクション 匠 ♪連絡事項 ・あすGPの詳細はブログで確認してください。 ・お弁当の注文は21日の練習まで、パート毎に申し込みをしてください。 (代金@390円) ・衣装(おれんじシャツ)を持ってない方は備品係まで連絡してください。 《本日の出席者》 Fl…7名 Cl…9名 Ob…1名 Sax…5名 Fg…1名 Hr…4名 Tp…4名 Tb…4名 Euph…2名 Tuba…1名 Perc…4名 演奏参加人数 42名 by どっぴぃ☆sax |
和太鼓同好会「我楽」さんと初合奏 |
2011-06-13 Mon 23:58
昨日は、7/10のおれんじコンサートにゲストでお呼びする、
和太鼓同行会「我楽」さんの練習場にお邪魔して、 「ソーラン・ファンク」のドキドキの初合奏をしました。 急な日程設定、そして日曜日にもかかわらず 駆けつけてくれた団員は総勢14名。 忙しい中、調整をつけて集まってくれてありがとう! 我楽さんがビデオを撮られていて、さっそく動画をアップしてくださったので 昨日、参加されなかったみなさんも観てみてくださいね。 詳しくはまたお知らせしますが、 和太鼓さんのソロの部分が追加されます。 ざっくり言うと 練習番号【I】から歌が始まるまでの4小節が、20小節に増えると覚えておいてください。 変更の可能性もありますが。 さて初合奏ですが、大太鼓×3台と締め太鼓×1台とご一緒しました。 初めて通した後、おれんじメンバーからは「おおお~~っ」とどよめきが。 ドンドンと下からの響きがかっこいい~~。 こちらが14名なので和太鼓の響きに圧倒されっぱなしでしたが 本番は管楽器は倍以上いるのでそのバランスも楽しみです。 我楽さん、よろしくお願いいたします! 昨日はまず頭から合わせてみました。 指揮者の先生がいないので、OboeのOさん(ソーランではコーラス♪担当)にCue出しをお願いし、 みんなで意見を出し合いながら進めました。 テンポは、ドラムセットのOさんと和太鼓さんにかかっていました。 1. 最初は自然に「○○音頭」っぽい遅めのテンポになりました。 →→ お互い安心できるテンポ。ずれることが少ない。でもファンキーではないかも。 2. 2回目は、試しにデモ音源ぐらいのテンポで。 →→ ところどころ和太鼓と管楽器がかみ合わず、 修正できないまま通り過ぎてしまう部分があった。 残響を生かすためにも、あまり速いのはどうか、というも意見あり。 3. 3回目は、楽譜の指定テンポが112~120なので、その範囲内の一番遅いテンポ112ぐらいで合奏。 →→ ファンクな部分を残しつつ、和太鼓さんとも合わせやすい。安心できた。 また、テンポキープのために、常に頭打ちをしているカウベルパートをチャンチキにしてはどうか、 という案がパーカスさんから出て、実際にやってみたらうまくいきました。 というわけで、和太鼓さんと、参加したおれんじメンバーの感触では テンポは112がベスト、という結論でした。 あとは指揮者のW先生にご相談ですね。 しかし最初の、“音頭”っぽいテンポは体にしっくりくる感じで やっぱり日本人なんだな~~と妙に納得してしまいました。 日本人の血を感じつつ、ファンキーにかっこよく演奏したいですね! 18日の合同練習までに、個人個人できることをやっておきましょう(やばいなあ自分…)。 Fl…2名 Ob…1名 Cl…2名 Sax…1名 Tp…2名 Tb…3名 Perc…3名 参加人数 14名 by おかもっちゃん |
6月2回目練習 |
2011-06-10 Fri 19:32
いよいよ本番1か月前となってしまいました・・・・orz
今日も合奏前に楽器紹介用練習をしました。 前回よりも?各パートとも形になってきています。 公会堂GPの時には最終形で流せるように、 各パートで準備をお願いします。 さて、体形も本番仕様に変更して合奏していきました。 本日の合奏は、 となりのトトロメドレー スーパーマリオブラザーズ クィーンシティ組曲3番 ぐるりよざ「祭り」 オズの魔法使いメドレー 仕上げの段階に入ってきています。 毎回指摘されることをしっかり受け止め、改善していきましょう。 あとは、、、、 ・1部を無事吹ききるスタミナをつける! ・けがをしないようにする! 残り1か月有意義な練習ができるよう、頑張っていきましょう~♪ ♪連絡事項♪ ・和太鼓チームとの合同練習に参加される方で、車で行く予定の方は 前もって連絡をほしいとのこと(Tp Oさんまで) ・企画係より ウチワの作成をお願いします。(1人15枚) ・先日の金管セクションの音源Upしました 《本日の出席者》 Fl…6名 Cl…7名 Ob…1名 Sax…5名 Fg…1名 Hr…2名 Tp…5名 Tb…4名 Euph…1名 Tuba…1名 Perc…2名 S.Bass…1名 演奏参加人数 36名 by どっぴぃ☆sax |
セクション練習@金管打楽器+木低 |
2011-06-06 Mon 18:09
あっという間に6月に入ってしまいました。
本番まであと1カ月。 演出や飾り付けなど準備も佳境に入ってきましたが 本プロの演奏の方は大丈夫でしょうか?? (私自身、大丈夫じゃないです…) 不安はありますが、1カ月でもできることはたくさんあります。 そんな中、昨日は有意義な1日でした。 金管・打楽器・木管低音のセクション練習に28名もの団員が集まり、 いつもの土曜練習場がとても狭く感じました。 ご指導は久しぶりにお迎えしたトランペットのK先生。 どんな楽器のどんなフレーズでも、すぐさまトランペットでお手本を吹いてくださり感激! みんな吹き方のイメージを具体的に描くことができたので 先生のアドバイスの後は、すぐサウンドに明らかな変化が見られました☆ あの時の感覚を忘れないようにしましょうね。 また、作曲・編曲家でもあるK先生ですので Tpのディビジの音が足りない部分をどう振り分けたらいいのか 指示していただきました。 リード第二組曲の冒頭は、これまでより音の厚みが増すはずですので 次回の練習は楽しみにしていてください! ********************** みていただいたのは主に 「ぐるりよざ」3.祭り 「オズの魔法使い」 「リード第二組曲」 【ぐるりよざ】 ・男性的な曲なので、音の処理をお上品に(笑)しない。音を張ること。 ・f(1フォルテ)はこの曲ではそんなに大きくない。息のスピードを落とさなければ力まなくてもいい。 ・バテて途中で死なないよう(笑)、唇より息の圧力を重視。 【オズの魔法使い】 ・細かい音符をはっきりと。付点音符のあとの16分音符は強調するぐらいに吹くとちょうどよく聞こえる。 ・縦の線を合わせる。 ・のばしの音が失速しないように。[96]の白玉などは、目いっぱいまでのばしてジャンプするように切り、次の踏み台にする。 ・[98]ベルトーンを意識。ダーダー吹かない。 【リード第二組曲:第一楽章】 ・“ソン・モントゥーノ”を理解する。 ・クラベスが絶対女王。常にクラベスを聴くこと。 ★ソン・モントゥーノとは★ ソン → 歌 モントゥーノ → リズム ソンの部分とモントゥーノの部分が交互に現れる。 今がソンなのかモントゥーノなのか、意識して演奏することが必要。 基本のリズムは、2+3あるいは3+2(クラベスが刻んでいるリズム)。 ********************** 午後の部は希望者13名が残りさらに細かいレッスンに。 各々、見てもらいたい箇所を申告してレッスンをしてもらいました。 「ぐるりよざ」からが大半でした(笑)。 ********************** 《本日の出席者》 Hr…4名 Tp…5名 Tb…7名 Euph…2名 Tuba…1名 Perc…4+1名(うち1名はエキストラさん) Bass Cl…1名 Fg…1名 T.Sax…1名 Picc…1名 演奏参加人数 28名 by おかもっちゃん |
セクション練習日@木管 |
2011-06-03 Fri 22:59
今日は(今日も?w)木管のセクション練習日でした。
あいにく、W先生の都合が悪くなられたので、 ハーモニーディレクターのメトロノームを使って練習しました。 フルート、クラ、オーボエ、ファゴット、サックスの並びで丸くなって、 気になるところを演奏しては、問題点を指摘しあい、 どう改善するかを考え、さらっていく、という感じで、練習していきました。 そこから見えたことは・・・・ 「常に意識しながら演奏する」 これにつきるかもしれません。 合奏となると、どうしてもテンションも上がって、冷静に吹けなくなることが多いです。 しかし「みんなが意識して吹く」という、たったこれだけのことで、 演奏がクリアになるところが多いようです。 大人な演奏をするためには、常にクールでいなければいけないのですね。 木管の皆様、ぜひ今年の演奏会の目標の一つとして、 「クールな私」を掲げてみませんか?w ●練習した曲● クィーンシティ M~、Coda~ ぐるりよざ 46~ 132~ 2組 1、3、4 パート練習(楽器紹介用) 《本日の出席者》 Fl…6名 Cl…6名 Ob…1名 Sax…3名 Fg…1名 演奏参加人数 17名 by どっぴぃ☆sax |
6月1回目練習 |
2011-06-02 Thu 23:13
今週2回目の練習日でした!
おれんじ部活週間ですね(笑) 今日の練習はW先生の指導日、なんとなくホッとするのは気のせい~でしょうか?? さて、今日から合奏前にパート紹介の練習をしました。 まだとりあえず曲を吹く程度でしたが、GPでは完成形で通せるように しておいてください。 本日の合奏は、 10:20~13:00 B♭音階練習 クィーンシティ組曲3番 ぐるりよざ「祭り」 第2組曲 オズの魔法使いメドレー となりのトトロメドレー 14:00~15:20 匠 スーパーマリオブラザーズ ありがとう ♪連絡事項♪ ・会場係より 今年は当日の昼用にお弁当を注文することができます。 申し込みは21日までにパート毎に代金を添えてお願いします。 (のり弁=390円のみ) ・広報係より チラシの数量に余分があります。配布できる方は申し出てください。 当日、写真を撮っていただけるご家族の方がいる団員は申し出てください。 ・企画係より 本日、「はっぴ」を配布しました。 GPの時には着用できるように作成しておいてください。 「ひげ」の作成もお忘れなく。 《本日の出席者》 Fl…6名 Cl…7名 Ob…1名 Sax…5名 Fg…1名 Hr…4名 Tp…3名 Tb…3名 Euph…2名 Tuba…1名 Perc…4名 演奏参加人数 37名 by どっぴぃ☆sax |
| おれんじブログ |
|