2008年度マザーズバンドおれんじ総会開催 |
2008-03-31 Mon 16:41
満開の桜が冷たい雨に打たれ、チラホラと舞い散る中、 |
3月5回目練習 |
2008-03-28 Fri 17:31
先日咲きだした桜がすっかり満開になりましたね。
みんなでお花見~~といきたいところでしたが、学校、幼稚園が春休み中なため 子供たちも多く、ママ達はバタバタと慌ただしくなってしまいました。 今日は個人~パート練習をメインに行い、11時15分から合奏というスケジュールでした。 パート練習は、Fl&Cl、Sax&B.Cl&Fg、Hr、Tpに分かれて行いました。 (TbとPerc.は個人練習になってしまいましたね・・・・) 各パートでコンサートの1部の曲を練習していたようです。 パートでの動き、和音などを認識できました。 今後もパート練習をする時間をとれるといいですね。 合奏直前に、Sax、B.cl、Hr、Tb、Perc.で「テイクオフ」を通して練習しました。 途中からTpパートが加わったりして、学生時代にもよくこうやっていつの間にか みんなで吹いてたなぁと懐かしく感じました。 合奏は、久しぶりに大きな円のまま行いました。 そして、Percのカウントで「第1組曲」「プスタ」を通しました。 まずは強弱よりも、曲の流れをつかむため、大きな音で吹きましょう。 次回も今日のようなスケジュールになるかもしれません。 詳しいことはまたML、団員専用掲示板でお知らせします。 ♪連絡事項♪ ・ コンサートつうしんNo.1が発行されました。 実行委員会で決まったこと等を随時お知らせするものです。 本日配布しましたが、欠席の方は次回もらって下さい。 また、団員専用ブログの方にUPしましたので、そちらでもご覧になれます。 ・ 来年度4月1日より、現在使用しているMLを新MLに切り替えします。 MLについては、原則として、緊急性のある事項、重要事項の連絡のみとし、 その他の事項については団員専用ブログを使用します。 新MLへの招待メールを送信しますが、メール受取り設定をサブアドレスへの受信 (携帯アドレス) または両方で受信できるように設定してください。 《本日の出席者》 Fl…4名 Cl…4名 Fg…1名 Sax…4名 Hr…4名 Tp…4名 Tb…1名 Perc…2名 演奏参加人数 24名 by どっぴぃ☆sax |
3月4回目練習 |
2008-03-18 Tue 21:11
今日の練習はいつもと違い、練習場を縦長に使って合奏しました。
みなさんの前方にブルーシートコーナーを作って、ほとんどのお子さん達は そこで遊んでいることが多かったので、合奏しているママ達も自分の子供に 目が届きやすかったのではないでしょうか。 今日も卒園式を終えた年長さんがチラホラいましたが、これから学校なども 春休みに入り、お子さんの数が増えることと思います。 なんとか工夫して安全に練習できるようにしたいですね。 さて、本日も団内指揮者により合奏をしました。 ・ <基礎練習として・・・> 尚美ウインド スタディ“基礎編” より 「ふるさと」 お互いの音を聞きあって音を合わせていくようにしましょう。 ・ テイク・オフ (指揮:団長) アクセントのついてる音符は硬めに吹く (「G」のTp、Tbなど) ・ PUSZTA (指揮:団長) もうちょっと力抜いて吹きましょう ・ 第一組曲 (指揮:Hr Oさん) GALLOPの 「22」から木管チームと金管チームがそれぞれ バラバラに吹いている感じがするので、お互い聞きあって 合わせる ♪連絡事項♪ スポーツ安全保険について、団員専用掲示板の方に掲載されてますので お子さんを練習に連れてきている方は必ず読んで、ご検討ください。 《本日の出席者》 Fl…2名 Cl…5名 Fg…1名 Sax…3名 Hr…3名 Tp…7名 Tb…2名 演奏参加人数 23名 by みゆみ@Tb |
3月3回目練習 |
2008-03-15 Sat 16:36
今日は土曜練習日でした。
暖かな春の日、幼稚園の卒園式や行事と重なった方も多く、 いつもより参加人数としては少なかったようです。 これからゴールデンウィーク明けくらいまでは、お子さんの学校や幼稚園の関係で、 なかなか練習に来れない方も多いと思います。 各練習日に行ったことは、このブログにUPされますので、 毎回確認しておいて下さい。 また、家事と育児の間のちょっとした時間で構いませんので、音源を聞きながら 譜面を追ったり、指をさらったりと、できる練習を継続して行うようにしてください。 特に、体力増強はおれんじ全体の課題の一つです。 スタミナのあるものを食べたり(笑)、持久力をつける運動、 息をすばやくたくさん吸う練習や、同じ太さで出す練習などなど、、、 楽器がなくても、いつでもできる練習を見つけてぜひ行って下さいね。 今日は団内指揮者にて合奏しました。 ・音階練習~B♭音階 2拍ずつ上昇下降 (2小節ごとに息継ぎ、次の音が貧弱にならないように注意) ・歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲(指揮:Perc.Oさん) ・PUSTA(指揮:団長) (音の処理の仕方を意識して行いましょう) ・リード第一組曲(指揮:Hr Oさん) ( ![]() ♪連絡事項♪ ・ 会計係より 3月末が今年度の〆日となりますので、団費がまだ未納の方は早めにお願いします。 ・ 住所変更などの届け出も早めにお願いします。 ・ 来年度に向け、各パートでパートリーダーを決めていただきたいと思います。 パートリーダーは、パート統括者とし、パート譜コピーおよび管理、 その他、役員から各パートへの連絡等を行っていただきます。 3/31の総会時に伺いますので、それまでに決めておいて下さい。 ・ Cl(A.Cl) Oさんがご主人の転勤のため、3月末をもって退団されることになりました。 残念ですが(本当に・・・ ![]() また、8月のコンサートには賛助という形で参加されますので、よろしくお願いします。 《本日の出席者》 Fl…2名 Cl…5名 Fg…1名 Sax…3名 Hr…2名 Tp…4名 Tb…1名 Perc…2名 演奏参加人数 20名 by どっぴぃ☆sax |
3月2回目練習 |
2008-03-11 Tue 14:57
今日は暖かいですね~。
梅も咲いてすっかり春の陽気になりました。 花粉症の皆さん、もうちょっとの辛抱(いや、まだまだ?w)ですね、がんばって下さい^^ 先週に引き続き、今日も先生の指導日でした。 年度末でお忙しい中ありがとうございます。 今日は子供たちも別室保育だったため、静かな中での練習でした。 が、静かすぎてテンションも低い??っと先生に言われてしまいましたね。 適度な(ここ重要!)子供たちの騒ぎ声は、ママたちにとっては活力源なのかもしれませんね。 「課題曲コンサートマーチ テイクオフ」 ・最初~〔A〕まで 出だし合わせる→8分休符 ![]() 木管メロディ、1フレーズごとに大きくしていく(3段階) 〔A〕1小節前は3拍で小さく→Obメロディ始まる ・〔A〕~ メロディの中で、下に下がるときの音はしっかり吹く たっぷり豊かな音で吹く ・Fast~ リズム刻み隊→軽く、スタッカート メロディ隊→たっぷり 呼吸は早く、深く行う 息の流れをつかむ 「リード第一組曲」 ・MARCHI 最初~10小節 そろえる 38小節~ 木管アーティキュレーションそろえる (スラー、スタッカート、付点 ![]() 79小節~木管、Hrを聞いて合わせる 83小節~Tpの下パート、しっかり吹く Clスタッカートはっきり(TuTu・・・) 126小節~最後そろえる ・MELODY タンギング → 舌は引かずに落とすだけ ・RAG 85小節~P(ピアノ) Fgとsax 3連符あとのロングトーンしっかり D.S.1小節前そろえる 最後のsfz(スフォルツァンド)しっかり ・GALLOP 56小節~メロディ木管はp おかず金管はf (全体を通して) ・Tp ベルの高さをそろえる →見栄えも良い ・Fl もっと音を飛ばす(しっかり、はっきり吹く) →気にせず唾飛ばして吹くつもりでw ・Cl 低音(3rd)大きく、中間音(2nd)は響きを聞きながらたっぷり →パイプオルガンの和音をイメージ(はじめから終わりまで同じ太さに) ・金管低音がいないので、B.cl、 Fgもっと大きく ・四分音符やロングトーンの時に音(腹筋)を緩めない ・スタミナつけましょう・・・・・2曲でへばっているようでは、2部までいけませんよね(泣) ※合奏しながら簡単に書きとめたものです。 先生に指摘されたことは、各自でその都度、譜面にしっかり書き込みしてくださいね♪ 今後、5月まで先生のご指導日はありません。 次回練習より団内指揮者による合奏になります。 指さらい、アーティキュレーションの確認などの譜読みは各自で行うようにしてください。 合奏では曲の流れ確認、曲慣れなどをメインに行っていく予定です。 また、個人練習日(Perc.練習日)を数日予定していますので(部屋代参加者均等割) ぜひご利用下さい。 今のところ、自主演奏会本番まで25回の練習日があります。 少ない練習日で効率的な練習、合奏をしていくため、団員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 ♪連絡事項♪ 本日は練習時に時間を取れませんでしたので、連絡事項がある場合には 団員専用掲示板にてお願いいたします。 ・ 本日は駐車場使用制限にご協力いただきありがとうございました。 (施設側からもお礼の言葉をいただきました♪) 今後おれんじ団員所有車と一目でわかるように、ロゴの入った駐車証を作成しました。 車で練習に見える団員さんは団長まで申し出て駐車証を受け取って下さい。 三鷹&武蔵野練習時、フロントガラスのところに見えるように置いて駐車するように してください。 ・ 来年度へ向けて名簿を更新します。 住所など変更事項がある団員さんは、副団長まで早めに申し出て下さい。 また、名札も来年度用に新しく作ります。 (ケースはそのままご利用下さい、新規団員の方にはケースもお渡しします) ・ 今後9月までの練習予定を団員専用ブログに掲載しました。 団員掲示板にURL、パスなどを後ほど書いておきますが、4月以降はこのブログを 使用します。HPにバナーが載るまではブックマークをお願いいたします。 ・ 先週、今週と見学者さんが数名見えましたが、Hr 2人、Tp 1人の方が入団されました。 どうぞよろしくお願いいたします。 《本日の出席者》 Fl…5名 Ob…1名 Cl…9名 Fg…1名 Sax…3名 Hr…3名 Tp…5名(見学者1名含) Perc.…2名 演奏参加人数 29名 by どっぴぃ☆sax |
3月1回目練習 |
2008-03-04 Tue 18:12
一つの依頼演奏本番が無事終わりました。
今後は、8月の自主演奏会に向け、がんばっていきましょう~♪ 今日はいきなり先生の指導日でした。 早速、1部の曲を見ていただきました。 ・歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 ~〔A〕まではオペラチックに 〔A〕~〔B〕 デリケートに吹く 最後の音伸ばした後そろえて切る ・コンサートマーチ「テイクオフ」 4~5小節目のベルト音ハッキリ 最初のメロディのフレーズ長めに 低い音から高い音への変わるときに時間かかるので注意 Fast(〔B〕4小節前)からのリズムは流れないように軽やかに吹く 〔G〕のリズムの人→タタンタタ タタンタタ タ タ と意識して吹く ・リード第1組曲「Ⅰ.MARCH 」 「Ⅳ.GALLOP」 メトロノームを使って練習→ゆっくりでいいので合わせて練習する ブレスをするところを確認 スタッカートの後、力を抜かない(お腹を緩めない) ※細かい部分の指導に関しては、各自で譜面に書き込むようにしてください。 来週も先生の指導日です。 今日指摘されたことをまた言われないように、もう一度見直しをしておいてください。 また、楽器での練習は無理でも、譜面通りに歌うだけでも充分な譜読み練習になります。 ぜひ音源を聞きながら、また、メトロノームを使いながら練習してみてください。 また、今日はFlとHrの見学者さんが見えました。 いきなりの合奏でしたが、いかがでしたでしょうか? かなり中高生の部活モードでしたよね。 ここち良い緊張感で楽しんでもらえたと思います。 Flさんは入団していただきましたので、今後ともよろしくお願いいたします。 Hrさんもぜひ前向きにご検討下さい。 団員一同(特にHrパートが)お待ちしています。 ♪連絡事項♪ ・ ねりこそメッセのアンケートにご協力下さい。 本日お配りしていますので、記入の上、実行委員Nさんまで提出してください。 ・ 来週は先日からご連絡している通り、駐車場使用を制限します。 打楽器運搬車及びおもちゃ運搬車のみ使用できます。 その他の団員さんについては、周辺コインパーキングの利用をお願いいたします。 ・ 3/31の総会に向け、団員名簿の更新を行います。 転居されている方や電話番号、アドレス等を変更された方は、副団長までご連絡下さい。 《本日の出席者》 Fl…4名(見学者1名含) Ob…1名 Cl…7名 Sax…4名 Hr…4名 (見学者1名含) Tp…4名 Perc…3名 演奏参加人数 27名 by どっぴぃ☆sax |
ねりま子育てメッセ出演 |
2008-03-01 Sat 17:40
今日は「ねりま子育てメッセ」本番当日でした。
昨年中に出演依頼を受け、吹奏楽のつどいの後はこの本番に向け練習してきました。 今までの依頼演奏に比べ演奏参加人数も多かったので、 迫力ある?演奏を皆さんに楽しんでもらえたと思います。 Perc.Oさん指揮 「K点を越えて」 「ジャパニーズグラフティⅧ」 楽器紹介 Fl (山の音楽家) Cl (ムーディ勝山テーマ曲) Sax (マクドナルドCMテーマ曲) Hr Oさん指揮 「アララの呪文」 ←アララダンサーズの皆さん、お疲れ様でした!! 「となりのトトロ」 「蕾」 楽器紹介 Tp (NHKおかあさんといっしょスプーのテーマ曲) Tb (となりのトトロより さんぽ) Hr (ミッキーマウスマーチ) Pic Nさん(団長)指揮 「Climax Jump」 「ドレミの歌」 「世界に一つだけの花」 ←少し強引気味にアンコールを・・・w 終了後撤収、打楽器片付け、ミーティング後解散しました。 思ったより舞台が狭かったので、Tp、Tbが立ったままの演奏になってしまいましたね。 あらかじめ調べておくべきでした、パートの皆さん申し訳ありませんでした。 (正直、すっかり並び方について考えるの忘れてました・・・・) 打楽器運搬、セッティング、撤収などは、皆さんが率先してご協力して下さったので、 スムーズに行うことができました、ありがとうございました。 また、今日も、Tubaパパさん、B.saxパパさんにお手伝いいただきました。 ありがとうございました。(またよろしくお願いします!) メッセ実行委員の方々、保育やその他いろいろとありがとうございました。 子供たちを見てていただけたので、安心して演奏に集中することができました。 最後になりましたが、今回の演奏の実行委員をしてくれたPerc NさんとCl Sさん、 また司会のCl Tさん、お疲れ様でした。 ![]() ☆アララダンサーズの勇姿です^^ キッズダンサーひーちゃん、ママと一緒に踊ってくれてありがとう。 ウサギのお耳かわいかったね♪ ![]() ☆舞台にぎっしりですね さぁ、今後は8月の自主演奏会に向けての練習に入ります。 次回は早速、先生に1部の曲を見ていただきます。 譜読みなど前もって出来ることはしておいて下さいね。 <練馬子育てメッセ参加者> Fl…3名 Cl…10名 Ob…1名 Sax…6名 Hr…4名 Tp…2名 Tb…2名 Tuba…1名 Perc…4名 演奏参加人数 合計33名 個人的なことですが、、、 楽器が急に壊れてしまって、見に来ていたカワウチ楽器のTさんに直してもらいました。 Perc.のウィンドチャイムも直前になって破損したのを直してもらいました。 本当にありがとうございました~~~(泣) by どっぴぃ☆sax |
| おれんじブログ |
|